受付時間 | 10:00~19:00 |
---|
定休日 | 水曜日 |
---|
『永すぎた春』という言葉をご存知でしょうか?
そもそもは三島由紀夫の長編小説の題名が流行語となって、やがて独り歩きして、現在では「交際期間が長すぎて結婚に至らなかった状況」を指すようです。
私は実に、結婚まで6年の歳月を要しました。
私の場合は幸いにも、付き合い初めて5年目にあるきっかけで急に結婚の話がまとまりましたが、それでも当時は仲人さんを立てての結納の儀、結婚式の予約、準備など、なんやかんやで結局、結婚式を挙げたのは1年後の秋です。
あなたは私のようにたっぷり時間をかけて、結婚までたどり着きたいですか?
時間をかけることは決して悪いことではなく、だからこそ得られることも多いでしょう。
しかし私たち夫婦の場合は、いくつかの幸運が働いて結婚できたもので、決してその道のりは平たんではありませんでした。
なので、出来ればあなたには最速で、しかもきちんとしたプロセスは踏んで、幸せな結婚を実現していただきたいと思うんです。
『永すぎた春』にならないために・・・
私たち夫婦は職場恋愛です。
高校を卒業して、新卒で就職した職場で出会いました。
18歳ですから、もちろん結婚など考えていませんでした。
喧嘩をしたり仲直りをしたりしながら、やがて成人式を迎え、私の転職や、親が離婚するなどいろんなことを経験しながら月日が流れ、4年も付き合ったころにはさすが、結婚するんだろうとは思っていました。
しかしそれは漠然とした思いで、いつまでに結婚したいとかいった計画はなく、むしろ、自分自身の経済力への不安や離婚した母親のことなど気掛かりも多く、プロポーズとは程遠いところにいました。
プロポーズのきっかけは、いつかお話ししますが、突然外からやってきました。
実はこの時の体験が、後にこうして結婚相談所を営む理由の一つなのですが、それは・・・
プロポーズの「きっかけ」は往々にして、心のうちから一気に湧き上がるのではなく、外的要因が多いということです。
「それをきっかけにトントン拍子に話が進み・・・」
なんて話をよく耳にしますよね?
相談所では、そのきっかけの役割をカウンセラーが担うことが多いのです。
すっかり気持ちも通じ合っているのにプロポーズのきっかけを掴めないでいるお二人に、「そろそろタイミングかもしれませんよ」と、そっと後押しして差し上げる・・・
これは私たちの仕事の醍醐味です。
さあ、プロポーズの後はいよいよ結婚か!
と思われたあなた。
大変残念なお知らせです。
両家の家族や親せきのことなどどうでもいいから籍だけ入れたい方は是非そのようになさればよいのですが、なかなかそうもいきません。
結婚後のこともちゃんと考えれば考えるほど、ここからのプロセスが大切になってきます。
結婚までのスケジュールを見てみましょう。
前述したとおり、私の場合は約1年かかりました。
今でも、プロポーズから結婚までに要する期間は一般的に半年~1年くらいと聞きます。
多少の前後はありますが、流れは概ねこうです。
・プロポーズ
・双方のご両親に挨拶
・婚約指輪を購入
・両家の顔合わせと結納
・結婚式の日取り決めと式場選び
・結婚指輪を選ぶ
・会社の上司に結婚の報告
・結婚式の衣装や来賓を決定
・新婚旅行の行き先や新居の決定
・入籍
・結婚式
いかがですか?うんざりされた方も多いと思いますが、これはあくまで「大見出し」に過ぎません。
日取りと言えば吉日じゃないとダメだの、結婚披露宴にあの人を呼んでこの人は呼ばないのか・・・
引き出物や遠方の方のお車代はどうしようか等々。
ちなみに私たちが一番困ったのは披露宴の席次(席の順番)です。
両親が離婚している私は必然的に新婦方より親せきが少なく、出席者のつり合いが取れないために、当時勤めていた会社からの来賓を増やしました。
ご出席いただいた方々には今も大変感謝しておりますが、会社ならではの上下関係や人間関係に心を砕かねばならず、大変頭の痛い思いをしました。
と、このように結婚までにはこのような準備を、仕事の合間(休日や会社帰り)にこなさないといけないんです。
そのため結婚の準備にほとほと疲れていた私たち新郎新婦は、披露宴の後の二次会などは企画せず、逃げるように新婚旅行に出発しました。
広島駅、万歳三唱で見送ってくれる親せきや友人を尻目に、「ふう・・・」とため息が出たのをよく覚えています。
何度も言いますが、準備に疲れただけで、ご出席いただいた方々への感謝の気持ちは忘れたことはありません(笑)
それから、これは余談ですが、結婚までの道のりがこんなに大変なのは、
「またこれを最初から繰り返すのか?」
という思いから、そうやすやすと離婚したいなどとは思わなくなるから・・・という俗説も満更でもないかもしれません。
さあ、このように結婚までのプロセスを見てみると、あなたが今、何をするべきかが見えてきたのでなないでしょうか?
私が妻と知り合ったのは18歳。
そこから交際期間5年でプロポーズ。
結婚の準備で1年かかったので、結婚したのが24歳です。
ちなみにその後のこともお伝えしますと、25歳の時に長男、27歳の時に次男が生まれましたので、ふたりの子どもが大学を卒業したのが49歳。
おかげさまで子供たちは独立し、今は自分たち夫婦の生活のことだけを考えればよくなりました。
これを参考にあなたの計画を立てるとしたら、私たちのどこに問題を感じられますか?
あなたが普通に出会ったお友だちの中から素敵な方を見つけ、お付き合いが始まり、喧嘩したり仲直りしたりを繰り返す中で、愛を育み、プロポーズを経て・・・
ここで~す!
ここに問題があるのではないでしょうか?
私のように5年も6年もかかっていたら、あなたは何歳になるのでしょう?
あなたが今、25歳なら30歳。
35歳なら40歳。
そこから結婚の準備で1年かかって41歳の時に結婚。
翌年に子どもが生まれて、手が離れた時にはあなたは63歳になっています。
早く結婚することだけが人の幸せではありません。
しかし、少なくともこのサイトに来ているあなたは、早く幸せな結婚をしたいと望んでいる方なのではないでしょうか?
であれば、何をすればよいか?
出会いから交際、プロポーズまでの期間をギュ~~~~っと短縮することです。
代表カウンセラーの丸山です。
あなたのお悩みを聞かせてください。
私が結婚までに6年もの歳月を要した一番の要因は、もちろん私がしっかりしていなかったせいなのですが、2番目の要因は、近くに良き相談者がいなかったことです。
18歳で一人暮らしを始めた私には、結婚についてしっかり相談できる身近な人がいませんでした。
やがて離婚することになる両親はすでにギクシャクしていましたし、兄弟は私より年下で相談相手になりません。
あなたには相談できる人、いらっしゃいますか?
もしも、
婚活してるのに成果が出ない・・・
長く交際したのにお別れしてしまった・・・
婚活したいけど何をしていいかわからない・・・
そんなあなたは、信頼のおける相談者が近くにいればもっと早く、幸せな結婚を手に入れられたかもしれません。
当相談所は、IBJ(日本結婚相談所連盟)の正規加盟店です。
全国8万名を超える(2022年8月現在)会員様の中から、AIマッチングアプリを使っていつでもどこでもお相手探しができます。
さらに、常にカウンセラーが寄り添いつつ、お見合いから交際、プロポーズまでに一定のルール&マナーを設けることで、あなたを最短で着実なご成婚へと導きます。
(もちろん100%の方がご成婚されるわけではございませんが)
あなたがもし、若いころの私たち夫婦のような時間をかけたくないのなら、今すぐHappyOrange結婚相談所にご相談ください。
あなたのご相談に乗る準備を整えてお待ちしています。
こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
※下記のリンクから、本ページと関連するページのリンクを設定してください。
HappyOrange結婚相談所のイベント情報を掲載しています。ぜひご覧ください。